イベントEvent

このイベントは終了しました

セミナー

#産学連携 #共同研究

開催日:

33rd TOIS SEMINAR みんなで育てよう、未来の食・農・環境

 

“2025年秋“ ご関心を持つ方々のチャレンジお待ちしています
共生農業アカデミーラボ キックオフ企画 「みんなで育てよう、未来の食・農・環境」
「共生農業」という用語は新たな農法を指すのではなく、自然環境と共生した農のあり方を標榜する農的営みの総称として提案しています。慣行農法(減農薬など)や有機農業、自然農、リジェナラティブ農業などのさまざまな手法が共生し、これからの食糧生産や環境保全、地域や人の在り方など幅広い領域をカバーします。
名古屋大学未来社会創造機構オープンイノベーション推進室は生命農学研究科東郷フィールドの一画をお借りして、「共生農業」の研究と人材育成を行う「共生農業アカデミーラボ」をスタートさせます。大学の研究者、学生だけでなく、農業者、テーマを後押しする資材開発を検討される企業など広く参画していただけます。今年秋から本格的な栽培試験をスタートできます。
本セミナーでは、福島大学でアグロエコロジープログラムを立ち上げられた金子信博先生にお話を伺ったあと、アカデミーラボを活用した技術開発・人材育成の内容を考えます。皆様の研究・活動テーマの提案をお待ちしています。

■開催日時:
2025年8月1日(金)13:30~17:00(MAX18:15 ネットワーキング含)

■会場:TOIC NAGOYA(https://toic-n.aip.thers.ac.jp/
東海国立大学機構 Tokai Open Innovation Complex 名古屋サイト
愛知県名古屋市千種区不老町(名古屋大学東山キャンパス内)
 

■参加費:無料

■申込み:こちらのリンクまたはQRコードから申込みをお願いします。 
https://forms.gle/sbsBhvGy4isDEhKz6

■タイムテーブル(予定):
共生農業アカデミーラボ キックオフセミナー

13:10 開場・受付開始
13:30-13:35 ご挨拶 事務局 名古屋大学 オープンイノベーション(OI)推進室 室長 寺野 真明

13:35-14:30 第一部 基調講演
 13:35-14:20 基調講演 「土壌の生態系を活用する農業研究のプラットフォーム」
           島根大学客員教授(横浜国立大学名誉教授・福島大学名誉教授) 金子 信博 氏
 14:20-14:30 質疑

        (休憩)

14:40-16:00 第二部 レクチャー
     1) 「共生農業アカデミー構想とアカデミーラボの未来地図」
                       名古屋大学大学院 環境学研究科 教授 高野 雅夫 氏
     2) 「持続的農業と土壌有機物」
                       名古屋大学大学院 生命農学研究科 教授 村瀬 潤 氏
     3) 「仮)良質な土壌を創り未来永劫に続く農業の実現を(宙炭が取り持つ関係性)」
                       株式会社TOWING 取締役CTO 西田 亮也 氏
     4) 「会社員によるアグロエコロジー実践、これからのかたち。」
                       名古屋大学 未来社会創造機構 客員准教授 上田 正二郎 氏
       パネルディスカッション・質疑

        (休憩)

16:00〜17:00 第三部 アトリエ
 16:00〜16:15 「共生農業アカデミーラボの活用方法説明」 事務局より説明
 16:15〜16:45 アカデミーラボの活用について、グループでの意見交換
 16:45〜17:00 グループでの意見交換内容の発表・総合討論
 17:15〜18:15 (中締め)懇親会・ネットワーキングへの移行 ※議論は継続

TOIS(TOKAI OPEN-INNOVATION SALON)とは?
東海国立大学機構は、サロン活動TOIS(TOKAI OPEN-INNOVATION SALON)を設け、社会、企業とアカデミアそして社会での実践者の入り混じりによるオープンイノベーションの創出に挑戦し、その発火点として各種テーマによるセミナーを開催しています。入り混じりからの共創を目指し、セミナーでは前半、有識者らからの最先端の情報の交換の後に、同インプットをトリガーとする新規テーマ創出議論(アトリエ活動、後半)を同業他社、異業種を含めたオープンな議論のもとに進めます。新規事業、スタートアップなどイノベーションを求める仲間のご参加を期待します。サロン入会は無料です。詳しくは下記連絡先までお問い合わせ下さい。

■主催:
国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学 未来社会創造機構 オープンイノベーション推進室
TOKAI INNOVATION SALON(TOIS)※

■主催:
株式会社 Tokai Innovation Institute

■問い合わせ:国立大学法人東海国立大学機構 TOIS 事務局
nakamura.keiko.w2@f.mail.nagoya-u.ac.jp (担当 中村)

※東海国立大学機構では、企業とアカデミアそして社会での実践者によるオープンイノベーションの創出に挑戦し、
その発火点として各種テーマによるセミナーなどをサロンと称して活動を続けています。